視察のご案内
当社のエネルギー事業や設備について興味・関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
他地域での事業や社会的課題の解決、普及啓発等には可能な限りご協力できればと思います。
当社では下記の様に視察プログラムをご用意しております。
「地域ぐるみ⼩中規模⽊質バイオマス熱電併給事業」の視察
弊社が取り組んでいる、「地域ぐるみ⼩中規模⽊質バイオマス熱電併給事業(令和3年度~)」をご視察いただけます。
この事業は、これまで重油や灯油等の化石燃料を使用して温水・冷水利用していた事業所等(=お客様)に、弊社負担により「木質バイオマスガス化熱電併給やボイラ等の設置(資産所有)・メンテナンス・資金調達」を行い、20年等の長期契約にて熱供給サービスを行うものです。
お客様側は初期投資や維持費用等の負担なく、使用した分の熱料金をお支払いいただくだけで、再エネ化や温室効果ガス削減をしていただけます。また、燃料は地域の間伐材等を利用することで、森林整備の促進や地域経済循環へ繋げます。
現在は、紫波町や花巻市石鳥谷町の2件の老人福祉施設(ユーザー様)にご理解・ご賛同いただき、地域関係者のご協力のもと、当事業を運営しております。
詳細はこちら(事業紹介)をご覧ください。
概要
■定員:1~20名程度 ※20名を超える場合はご相談ください
■申込:視察ご希望当日の1か月前までのご相談・お申込をお願いしております。尚、お引き受けできる日程には限りがございますので、予めご了承ください。特に下記プログラム(1)をご希望の場合は、お早目にご相談いただくことをお勧めします。
■場所:岩手県紫波郡紫波町、花巻市石鳥谷町/見学場所はいずれも15㎞圏内
■視察中の移動について:3名様までは当社メンバーの運転する車に同乗していただけます。それ以上の場合はお客様ご自身で、移動手段(バス・タクシー等)をご手配下さい。
プログラム(2種)
(1) 紫波グリーンエネルギー(株)代表取締役 山口勝洋【参加】の場合
・所要時間:正味は約半⽇(〜⻑くて3/4 ⽇)、加えて昼⾷/喫茶/会議室での追加議論
など。しっかり議論するには、泊まりでいらっしゃる事をお勧めします。
・視察対象:⼩規模⽊質バイオマス熱電併給設備(百寿の郷/ゆうゆうの⾥)、⽚寄チップ⼯場、の内 適宜
他の地域エネルギーの事業事例をより幅広くご理解されたい場合、
-ラ・フランス温泉館 省・再エネ (廃温⽔熱回収、太陽熱温⽔、太陽光発電)
-市⺠参加型おひさま発電事業 (公⺠館・⼩学校・駅舎 11か所屋根 太陽光売電)
の中から、ご興味対象と時間制約の下で、追加でご案内もできます。
・内容:図表・写真等を多く⽤いたプレゼンテーション型の資料(20〜30⾴など)にて事業説明
-ご視察の⽬的、次に何につなげるご意図か、等を事前にご相談
-それに沿った論点をできるだけ含めた資料を構成、準備
-論点の例: 熱利⽤⽅法、ガス化熱電併給の運⽤状況、事業の経済的な組⽴て、⽊材の確保、等々
-基本的な機器の構成やチップ・エネルギーの流れ、事業の基本的な構成などは共通でご説明します。
(2) 紫波グリーンエネルギー(株)代表取締役【不参加】の場合
・所要時間:半日(180分)程度
・視察対象:小規模⽊質熱電併給設備(老人福祉施設敷地内)、片寄チップ工場等
・内容:図表・写真等を多く⽤いたプレゼンテーション型の資料にて説明・現地見学
-基本的な機器構成やチップ・エネルギーの流れ、事業構成についてご説明します。
ご相談・お申込
お手数ですが、下記項目を記載の上、弊社担当へお問い合わせください。
詳しいご案内をお送りします。
・ご所属、ご担当者様氏名
・希望するプログラム
・希望日時
・参加予定人数
・その他ご要望等
【紫波グリーンエネルギー株式会社「視察担当」宛】
FAX:050-3737-2747
Eメール:info★shiwa-green.co.jp (メール送付時は★を@に変更願います)
※お返事には3日程度お時間をいただく場合がございます。