<講師派遣>岩手県の自治体職員等向け研修会でお話してきました
3月7日に岩手県の主催で行われた「令和6年度木質バイオマスセミナー及び岩手県木質バイオマス利用地域サポーターフォローアップ研修」の座学研修にて、当社代表の山口が講師を務めさせていただきました。
この研修は、
・木質バイオマス利用のけん引役となる市町村職員の基礎知識等の習得を通じた実施体制の底上げ支援
・地域に根差した木質バイオマス利用促進の活動を展開する「岩手県木質バイオマス利用地域サポーター」の能力向上
の目的で開催されたそうです。
(一社)日本森林技術協会の安間氏からは、「地域内エコシステム」構築のための計画策定のポイントと成功事例についてご紹介いただきました。
山口のパートでは、木質バイオマスエネルギーの熱利用・熱電併給導入の具体的事例に加えて、熱電併給の技術的なところまで踏み込んだ内容をお話ししました。(話しすぎて時間が押してしまい、申し訳ございませんでした..💦)
また、現地研修では緑産(株)東北営業所さんのコンテナユニット型チップボイラー(Herz)とチップサイロを見学させていただきました。
他所の木質バイオマス熱供給設備を見られる貴重な機会でとても楽しかったです。ボイラーの燃焼室や起動過程を見せていただいたり、運用状況についてお話を伺ったりと、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

※岩手県農林水産部林業振興課の許可を得て掲載しております。
お知らせ
- 2025.03.14<講師派遣>岩手県の自治体職員等向け研修会でお話してきました
- 2025.02.25<講師派遣>青森県弘前市にて研修会を行いました
- 2025.02.12R6年度「木質バイオマス熱電併給システム普及促進研修会」全日程終了しました!
- 2025.02.10シンポジウム「岩手県での持続可能な再生可能エネルギー供給実現に向けて」に登壇しました
- 2025.01.30<講師派遣>岩手大学農学部「緑地環境学」で講義を行いました
- 2024.12.27<イベント情報>シンポジウム@岩手大学のお知らせ
- 2024.11.25<重要>木質バイオマス地域熱供給 事業承継のお知らせ
- 2024.11.15<イベント情報>太陽光発電 勉強会&個別相談会を開催します!@紫波・矢巾
- 2024.11.06「バイオ炭」を使って作ったサツマイモをいただきました!
- 2024.10.02<イベント情報>R6年度「木質バイオマス熱電併給システム普及促進研修会」のお知らせ
- 2024.05.08<講師派遣>富士大学「地域創生論」で講義を行いました
- 2024.05.01<HP掲載>『百寿の郷』で実施している熱電併給が紹介されました
- 2024.05.01<任命>代表の山口が岩手県の木質バイオマスコーディネーターになりました(R6年度)
- 2024.04.19<任命>代表の山口が環境省の「脱炭素まちづくりアドバイザー」に選ばれました(R6~)
- 2023.04.09<新聞掲載>エネルギーステーション事業、木質熱電併給事業が紹介されました
- 2023.03.26<TV紹介>エネルギーステーションが取り上げられました※2023/3/26放送
- 2022.01.27<新聞掲載>「木質バイオマスで発熱&発電」
- 2021.12.09<新聞掲載>百寿の郷様で実施している熱電併給事業が紹介されました。
- 2021.11.04<プレスリリース> 小中規模木質バイオマス熱電併給事業開始→地域ぐるみでの展開へ
- 2019.12.02投資費用の不要な木質バイオマス熱電併給設備等の導入提案