紫波町市民参加型おひさま発電事業
紫波町内の小学校、公民館等の屋根を借りて太陽光発電システムを設置し、発電した電気を固定価格買取制度(FIT)に基づき、東北電力等に売電しています。 本事業では「紫波ゆめあかりファンド」を組成して、紫波町民をはじめとする全国の個人(法人も可)から出資を募り、集まった出資金を金融機関等からの融資と合わせて事業資金源としました。太陽電池モジュール | SunPower社製(アメリカ) |
パワーコンディショナ | オムロン社製、富士電機社製 |
発電能力(契約出力) | 1095.8kW(875kW) |
年間発電量(2018年度) | 1,132,826kWh |
設置施設
町内の公共施設11箇所の屋根に太陽光発電システムを設置しました。施設名 | パネル出力 | |
---|---|---|
1 | 紫波中央駅待合施設 | 16.4kW |
2 | 日詰小学校屋内運動場 | 73.6kW |
3 | 古館小学校西校舎 | 73.6kW |
4 | 水分小学校屋内運動場 | 65.4kW |
5 | 彦部小学校屋内運動場 | 63.8kW |
6 | 星山小学校 | 39.2kW |
7 | 佐比内小学校 | 73.6kW |
8 | 赤石公民館 | 49.1kW |
9 | 彦部公民館 | 49.1kW |
10 | 長岡林業センター | 65.4kW |
11 | 上平沢小学校 | 526.8kW |
プロジェクトチームのご紹介
太陽光発電設備の設置・運営を行うにあたり、紫波町内の職人・技術者の協力を頂きました。
私たちはこれまでも、災害時でも電力供給が可能な住宅含め、太陽光発電システムの設計・施工を行ってきました。長年培った屋根工事の技術を活かして、町の多くの施設にソーラーパネルが載ることにより、町全体がエコな社会へと進むことを期待しています。お客様に長い期間安心してお使い頂けるよう、これまで通り入念な設計をもとに工事を進めて参ります。

私たちは、お客様の安全・安心を第一に考え日々仕事をしています。今回の太陽光発電事業では、小学校をはじめとする町の施設に機器を設置するため、子供たちが安全にエネルギーについて学ぶ場を一緒に作っていきたいと 思います。今回の取り組みにより、紫波町の「循環型まちづくり」が子供たちにも受け継がれていくことを期待します。

屋根の塗装は剥がれたり傷んだりすると雨漏り等のトラブルの原因となるため、耐久性を重視して塗装を行います。今回のように20年以上屋根の上にパネルを載せる太陽光発電では、塗装による耐久性の強化が大変重要です。長年培った塗装の技術を活かして町が一体となったこの取り組みをしっかりと支えていきます。
工事の進捗状況

星山小学校への金具取り付けが完了しました。 これからパネルの設置工事へと進んでいきます。

水分小学校の体育館に金具が取り付けられました。 体育館の裏側には田園風景が広がっています。 紫波町では、ちょうどこの時期に田植えの光景が多く見られます。

水分小学校の体育館に足場が取り付けられました。 水分小学校はおひさま発電事業を担当している藤原の母校! 当時と変わらぬ面影の校舎に、これから各設備を取り付けていきます。

星山小学校の塗装工事です。既に錆止めを塗り終え、一部下塗りに入っていました。 本日は14時ぐらいまで曇りでしたが、それから日が照り始めて良い天気となりました。桜も木によっては満開のものも。

星山小学校の塗装工事が始まりました。まずは高圧洗浄で表面の汚れを落としています。 ここ数日暖かかったせいか、紫波町でも桜が咲き始めました。 まだ満開ではないですが綺麗ですね~!

赤石公民館のパネル設置が終了致しました。あとは接続箱までの電気工事と連系工事が残っています。 電力さんの工事も終わったら連系開始です!

赤石公民館の工事は引き続きですが、明日から星山小学校の工事が始まります。まずは塗装工事からです。 本日足場を設置して頂きました。パネル設置枚数が125枚とそこまで大きくはないですが、契約出力にすると27.5kWになります。

パネルの取付が終わりそうです。 夏至に向けて日が長くなり暖かくなってきましたが、例年この辺り(北東北)ではGWまで積雪が見られることがあるようです。桜の開花も遅いとGW明けという年も。

赤石公民館の工事が進んでいます。引き続きパネルの取付を行っています。やはり赤石公民館の屋根上では奥羽山脈からの風が吹き付けています。 町内の工事会社さん達から聞かれる言葉ですが、「東根山が見えなくなると雨が降る」そうです。天候を見ながら安全に進めることに常に気を配っていました。

赤石公民館太陽光発電所の工事が今週から始まりました。 金具の取り付けが終わり、現在はパネルの設置工事が行われています。 計150枚のパネルを今週〜来週にかけて取り付けます。